お供花はスマートに
ただいま設営中。ちょっとしたお花の角度とか、気になるんです~。
さてさて、お葬式の会場にお花をお供えしたい場合、
通常はその会場を取り仕切る葬儀社に依頼するわけですが、
まれに街のお花屋さんからの配達でお供花が届くことがあります。
私の経験から言うと、それはマズイことが多い・・・。
葬儀社に依頼することをオススメします。
私が一番マズイ・・・と思うのは、「置かれる場所」。
お葬儀屋さんのお供花の列から外されて、
別の場所に置かれてしまうことが多いのです。
地ベタにポソっと置かれたり、部屋の隅っこのテーブルの上に置かれたり、
下手するとほとんど人目に付かないような・・・。
まあ、それにはそれの理由があります。
会場のお供花というのは葬儀社で取りまとめられ、
お揃いの札が掲げられたスタンド形式のお花が整然と並べられるのが常。
それ以外の、籠のお悔やみアレンジを置くことは想定されていないわけです。
つまり、置く場所も用意されていないのが実状です。
だからって、スタンド花のお届けも考えもの。
葬儀社の用意するスタンド花とは、
札も花目も揃わず、統一感を乱すことに変わりありません。しかも大きい!
実際、スタンド花の設置は断られる場合があります。
喪主さまもお困りです。
お供花を並べるには、たいてい順番があります。
祭壇に近い上座から順に、喪主様がお決めになった順に並べるのですが、
ここによそのお花屋さんが持込まれたお花を組み込むことはできません。
それが大切な取引先だったりすると、さあ大変!
みんな困ってしまうのです。
もう一つ私がマズイと思うのは「札」。
普通のフラワーショップで用意されているお供え用の札では、
どうしても見劣りしてしまうことが多いのです。
小さな紙札に、これまた花屋さんの小さな字で手書き!で書いてある率が高い。。。
葬儀社は、もちろん専用札(たいていは木目の札)に立派な筆文字で印刷してくれます。
会場は大きいので、小さな札では見えないのです・・・。
どうせなら、立派な札を掲げてもらって、特等席に飾ってもらうべきです。
お花のお供えはスマートに!
もし、「お気に入りの花屋さん」から供花を届けたい場合は、
喪主様のご自宅へお送りすることが望ましいと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓ クリックよろしくね ↓
にほんブログ村
| お葬式のお花活動記(休止中) | 21:32 | コメント:0 | トラックバック:0 | TOP↑