fc2ブログ

Parterre de roses

グリーンサービスと注文制作専門プリザアレンジNETショップのパルテール・ドゥ・ローズのブログです

2016年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

課題の多い店舗植栽

出入り口を人が使わないよう植栽で塞ぎたい、というご依頼です。
・・・ですが、悩ましい課題がありました。

課題① 出入口ガラス扉から植栽設置場所の階段下までは距離があること。

人って立入禁止の先がすぐ行き止まりでないと、
突破してその先の様子を見に行きたい気持ちになるんですよね~。



課題② 出入り口は使用することがあり、その際、女性スタッフだけで
植栽を移動させなければならないこと。

う~ん、これは難題です。大きなプランターに土が入ると、
想像より重くてとても女性では運べません!
ならキャスターを付ければ、と思いますが設置場所が砂利です。
やはり持ち上げて運ぶしかありません・・・。

さて、①②の課題をクリアするためのご提案です。

まずはプランター。
軽量のグラスファイバー製で、形はキューブをご提案しました。

コンパクトサイズのものをズラリ数個並べて侵入を防ぐ作戦です。
(様子を見ながら後々追加ができるので安心。)

またコンパクトなキューブなら、女性でも持ち運び可能な重さになります。

さらに、組み合わせ自由自在で、フレキシブルに配置できることも魅力です!



次は植物の課題です。課題③ 鹿に食べられない植物。

これは想定外の課題でした・・・。
奈良公園と隣接しているため鹿が普通に来るんですね~。

調べましたが、植物選択肢はごくわずかなようですので、
鹿が嫌うと言われるアセビ(馬酔木)でシンプルな植栽をご提案しました。
常緑ですし、並べることで生垣的な役割を果たします。



課題④ 伝統と格式高い名店の風景を損なわないこと。

設置場所は別館のレストランの出入口となっていて、
日本庭園✖洋食✖ブライダルという構成。

お客様は本館からの出入りとなって、現在ここは締切にしているそうです。
風景に合ったプランター選びは肝心です。

店舗運営時代から展示会にも足を運んでおり得意分野です!

このメーカーさんのキューブプランターは質も良く、風景に馴染み易いことで人気があり、
グレーなら和洋折衷にも溶け込むだろうということで採用しました。



やっとのことで納品日を迎えました!
ご担当者様にも気に入っていただけたようで、ホッと安心いたしました。



さて、もう間もなくお正月。
奈良公園も春日大社の参拝客や、外国人観光客の方で賑わうことでしょう。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

| 店舗前コンテナガーデン | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ガーデンウォールを魅せる花壇②

奥様デザインの 南プロヴァンス風の可愛いガーデンウォールが、
緑で鬱蒼と隠れてしまって残念な花壇、続きです。

1612001.jpg 

植物が成長しても壁が見えるように、グランドカバーを中心に植え替えます。

クリスマスローズや這い性の薔薇に、ハイビャクシン等を加え
しっかりした雰囲気にしたいと思います。

1612005.jpg

バークチップでマルチングをして一端植込み終了です。

1612006.jpg

今回、花壇の中に奥様が作られる寄せ植え鉢を置く場所を作りました。
ムクゲを伐採した空間に寄せ植えを置きます。

こちらのお宅では、玄関までのアプローチが全て花壇になっているので
植木鉢を置く場所が意外と無いことが気になっていました。

あとは、鉢とトネリコの間にイングリッシュローズを植えれば完了。
裸苗を取り寄せていますので、イギリスからの空輸待ちです(o‘∀‘o)*:◦♪


1612009.jpg

明るい葉色のウエストリンギアやアベリアカレイドスコープに対し、
黒葉スミレやアジュガ等、渋~い葉色に紫の花を咲かせてくれるものを
意識的に取り入れています。

植物の形状は低いものを選んでいますが、それでも
成長過程で草丈を抑え込みながら、ガーデンウォールとのバランスを
保っていくことが大切です。

1612008.jpg


余談になりますが、今年はクリスマスローズをよく使っています+.(*'v`*)+
とくに理由は無いのですが、植物を選んでいると、
クリスマスローズとバチっと目が合うという感じで手が伸びます。

清楚で奥ゆかしい雰囲気なのに強烈なオーラを感じる・・・そんなお花ですネ。


1612007.jpg

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ガーデンウォールを魅せる花壇①

壁の塗り直しに伴うリガーデンです。

お悩み① トネリコの次に背の高いムクゲの花びらや葉のが越境してしまい、
年間を通して清掃に気を遣わないといけないこと。

お悩み② 様々な植物が入り乱れ雑然とし、なかなかうまく行かない・・・

ということでした。
確かに、雪柳や紫陽等の低木が重なり少し鬱蒼とした雰囲気になっています。

1612001.jpg

何より気になったのは背景の可愛い壁が植栽で覆われていることです。

すると、これは奥様がデザインされた思い入れのある壁だと仰るではありませんか!

・・・ということで、低い姿を保つ植栽をご提案し、
トネリコ以外の樹木は撤去することになりました。

ちなみに、狭いエリアではこのサイズのショベルが重宝です(#^.^#)

1612003.jpg

さあ、植物を取り除いてみると可愛いガーデンウォールが姿を見せました!
南プロヴァンス風の素敵なデザインですネ~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

1612002.jpg 

壁の塗り直しが終わり綺麗に蘇ったところで、さっそく植物を入れていきます。

16012004.jpg#160;

お好きなクリスマスローズを使います。
グランドカバーとして大活躍の白い薔薇、グリーンアイスもポイントです。

既存植物の黒龍がたくさんありましたので、クリスマスローズに添えて植込みます。
黒×クリスマスローズ、カッコいいので好んで使います(#^.^#)

1612004.jpg

ガーデンウォールを魅せる花壇②へつづく

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雨後の花壇の植込み・・・

植栽メンテナンスに含まれる花壇の植込みでしたが、
雨の後・・・という最悪のコンディションでした。
水が含まれた重たい土に植えるのは倍の労力が必要で疲れます。

夏の苗を抜きいて花壇を整地してから植え込みますが、
この段階で半日経過していますので、2人でピッチを上げた植込みになりました。

久しぶりの作業、Kyoko & Reiko さすが息の合ったコンビで(*゚ェ゚*)
図面無し打ち合わせ無しで作業完了!(会場装花で鍛えた阿吽の呼吸です^^)

いつものことながら腰痛の出る作業です・・・

1612011.jpg



| メンテナンス | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |