fc2ブログ

Parterre de roses

グリーンサービスと注文制作専門プリザアレンジNETショップのパルテール・ドゥ・ローズのブログです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

寒さでお花がクタッ!

昨年の暖冬から一転、2021年は厳しい寒さでスタートとなりました。

寒波の度に頭をよぎるのが、植え込みさせていただいたお花達のこと。

寄せ植え20121

案の定、昨年末から「お花がクタっとなったんだけど、どうしたら良い?」と、
LINEやお電話で緊急のお問い合わせが(>_<)

そうなんです。お花も寒いんですね~。
その目安になるのが気温5度。
関西ではこのボーダーラインでセーフが多いので、
私的にも暖地という油断があります。。。

ハンギング20121

寒さでクタっとなった場合に私がご案内していることは、

「慌てて水はやらないでくださいネ~。」です。

お花も生き残りをかけて、自分で地上部分の水分を下げていますのでお水はグッと我慢を。
そして動かせるなら軒下や、お玄関など風の当たらない所に避難させましょう。

植物の生命力を信じて寒波が過ぎるのを待ち、お水は暖かい日中に!




| 植物の管理・メンテナンス | 17:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

つる薔薇が多いお庭

冬の薔薇メンテナンスで伺う日は寒い日が多く、
今年も1月中旬の寒波到来日でした^^

寒いのに脚立に乗って薔薇の誘因なんて億劫になりますが、
枝の整理をせず放置しておくと、日本の住環境では様々な弊害が出ます。

1701001.jpg

また、剪定で枝を整理すると薔薇の調子もよくわかります。
症状に合わせて環境を改善し、薔薇を健康に育てましょう。
健康な薔薇ほど春・夏のお世話が楽になります。

こちらのお宅でも、今回、日当たり・風通しが良いフェンスにラティスを増やし、
つる薔薇3本を移動させました。

1701002.jpg

植替え・剪定・誘引・施肥・・・鉢植えの薔薇といえど、
本数が多いと一人では大変な作業です。

・・・でも、キレイな薔薇に出会うとまた増やしてしまう。
植物の魔力でしょうか(^^)

1701004.jpg

開花をイメージしながらのツル薔薇の誘引、
春の開花が楽しみです!

1701003.jpg

| 薔薇 | 22:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

雨後の花壇の植込み・・・

植栽メンテナンスに含まれる花壇の植込みでしたが、
雨の後・・・という最悪のコンディションでした。
水が含まれた重たい土に植えるのは倍の労力が必要で疲れます。

夏の苗を抜きいて花壇を整地してから植え込みますが、
この段階で半日経過していますので、2人でピッチを上げた植込みになりました。

久しぶりの作業、Kyoko & Reiko さすが息の合ったコンビで(*゚ェ゚*)
図面無し打ち合わせ無しで作業完了!(会場装花で鍛えた阿吽の呼吸です^^)

いつものことながら腰痛の出る作業です・・・

1612011.jpg



| メンテナンス | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夏の薔薇管理

春~初秋にかけて、大きく伸びたツル薔薇の枝整理と薬剤散布を合わせ、
月1回程度メンテナンスに回らせていただいております。

枝がお隣に越境するのを心配されたり、定期的な薬剤散布がご負担だったり、
皆様ちょっとしたヘルプとしてご利用いただいています。

1609026.jpg

放置してエライことになってからお声掛けいただくケースが多いのはモッコウバラ。

写真はの白モッコウは、
鬱蒼としたお庭にならないようとにかく風通し優先。

そろそろ暑さも落ち着き始めた9月の風景。
こちらのお庭の環境では、夏場もこの抜き具合です。

1609025.jpg


こちらはイングリッシュローズ。小さなスペースでの管理で一株だけです。
「近くに来たら面倒見てネ」的なお任せコースで、奥様には水遣りだけお願いしています^^


1609027.jpg

| 薔薇 | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

薔薇!冬のメンテナンス

少し前の薔薇ブームもあって、あれも綺麗これも綺麗!と買っているうちに、
気付けば手におえない本数がお庭にあった・・・
なんだか状態も悪いけど、ポツポツ咲くしなんとなくそのまま放置・・・
お庭が汚くてストレス・・・
これよくあるケースです。

薔薇が綺麗に咲く庭を目指すなら冬のお手入れは欠かせません。
葉を落として枯れた冬こそメンテナンスを!

1602001.jpg

毎年1月は、植替えや剪定・誘引のやり直し・施肥等、
寒い時期の作業で腰が重いお客様には、メンテナンスにお伺いしております。

住環境を考えながら、コンパクトに仕立てます。

1602003.jpg1602004.jpg

| 薔薇 | 10:00 | comments(-) | トラックバック:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンション植栽管理アドバイザー④

明けましておめでとうございます
2012年が 良い年でありますように



昨年の私達は・・・
 
「私達にできること」 ということで
マンションの荒れた植栽の修復に向け アドバイザーとして活動する機会を得ました


造園業者さんと 打ち合わせを重ねたり・・・

11秋季作業07


現場で 剪定作業を勉強させていただいたり・・・

11秋季作業01 


メチャクチャになった樹形の修復に
懸命に取り組んでくださっているのですが

それは思っていたより ずっと大変な作業でした

11秋季作業02 


本来存在しないような 細かい枝を1本1本 剪定

当然のことながら 手作業なのね~

11秋季作業03 


とうとう 作業に参加したくなった私

コニファーの剪定を教えてもらって・・・


11秋季作業06 


デビュ~~~

やっぱり お庭造りは参加しないとネ~


11秋季作業04 


予定外に時間も手間もかかった 12月の剪定作業

きっと 樹は喜んでいます
 


11秋季作業05


ローズ 
ご訪問有難うございま~す!




| メンテナンス | 01:44 | コメント:3 | トラックバック:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンション植栽管理アドバイザー③

秋晴れは 草引き日和・・・

先月 新しい造園業者さんが 初作業に来られてビックリ

マンションの大きなガーデンが雑草天国になっているのだとか
「これは稀にみる異常事態です・・・ そんなに凄いの~?


ということで 管理組合主催の緊急除草をご提案

寒くなって草が枯れてしまう前に 根こそぎ除草することになりました

111001除草2

恐るべし雑草との戦い

111001除草1

・・・にしても参加人数の少ないこと・・・

10月初旬 2週間連続週末の作業の成果

111002除草2

何しろ 土が見えてる部分 は全部雑草だったのだから・・・

もう自分で言っちゃおう! よく頑張った~!!

111002除草1


ローズ 
ご訪問有難うございま~す!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ
にほんブログ村




| メンテナンス | 22:48 | コメント:0 | トラックバック:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT