fc2ブログ

Parterre de roses

グリーンサービスと注文制作専門プリザアレンジNETショップのパルテール・ドゥ・ローズのブログです

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Not Parfect~ガーデンフェンスのデザイン~

春に外構業者さまのご紹介で、
お庭のフェンスをデザインさせていただきました。

お客様のご要望は.....

①敷地を斜めに遮る既存フェンスを取っ払い、
区画通り真っ直ぐにフェンスを設置したい。
②既にお客様が手掛けておられるお庭造りの構想に沿う、
圧迫感の無いナチュラルカントリーな雰囲気にしたい。
③セキュリティ面で、フェンスの高さを少し高くしたい。

施工前の写真です。なるほど、斜めに遮られて圧迫感があります。
Y邸1

試行錯誤の結果・・・

庭の奥側に残ってしまう既存フェンスとの相性が良いように、
木目調の格子部材とメッシュフェンスで構成し、既存門扉を再利用しました。
そして、部材に凸凹をつけて素朴な雰囲気に。
これは施主様も考えられていたようです(#^.^#)

さて、施工後の写真です。
ずいぶん雰囲気が柔らかくなりました。
Y邸2

お庭のお仕事をさせていただいていると、
いつも「Not Parfect」という言葉に行き当たります。

お庭造りの主人公はあくまで施主様で、
今後のお庭が施主様カラーに育っていく「余白」を残さないとダメだな・・・と。

今回は、まさに「Not Parfect」の大切さを、
あらためてお客様に教えていただいたように思います。

目隠しに薔薇等を植え込んで作業終了。
Y邸薔薇

床面は「Do It Yourself」
施主様が手掛けられる部分♪ 楽しみです♪

Y邸3

しばらくして伺ってみると・・・
お庭がゆっくり、素敵に育っていました~(o‘∀‘o)*:◦♪

Y邸4


| 花壇・お庭づくり | 17:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

色遊びで華やか、和モダンテイストの植栽

お家の前を飾る植栽のご依頼です。

樹がポンポンポンっと入って、足元は可愛く華やかに・・・、
でも、和風の家に合うよう落ち着いた雰囲気に・・・
かといって、和風に偏り過ぎないように・・・というご要望。

奥様のその気持ち、わかります。
はてさて、どうしたものか・・・と考えに考えましたが、
鮮やかな葉で色遊びをする、和モダンテイストの植栽をご提案しました。

樹木はベニバナトキワマンサク、春の花が可愛らしいヒメシャリンバイを選びました。

N邸1

お宅の前を実際歩いてみると、人の目線はちょうど植栽の足元に集中します。
奥様が樹の足元を華やかに・・・とおっしゃる気持ちはきっとそのせいですネ。

お散歩される方が、歩きながらボンヤリ眺めて楽しい工夫を足元に。

まずは、タマリュウでラインを描き、ミニチュア庭園風に石を敷きます^^

N邸2

そして、所々に春咲きの宿根草を点在させ、
花を目で追う楽しみを作ります。

やがて石垣から花が垂れ下がることも意識します。

雲間草
N邸3
ムスカリ
N邸4
アレナリア
N邸5
ベロニカ オックスフォードブルー
N邸7

春の小花が終わると夏の花へとリレーするよう仕掛けます。

クロコスミア ソルファタラ
N邸6

冬はオタフクナンテンの赤やゴールデンモップの黄が華やかに色づきます。
こうして一年中「彩」をキープする作戦です。

N邸8

反対側から歩いて来た場合もチェックしてみましょう。

N邸9

今回は、歩きながらの目線を意識してデザインさせていただきました。

石垣の上の狭い空間ですので、
植物の成長に合わせた適切なメンテナンスが大切です。
できる限りお客様をサポートさせていただいたいと思います。

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ガーデンウォールを魅せる花壇②

奥様デザインの 南プロヴァンス風の可愛いガーデンウォールが、
緑で鬱蒼と隠れてしまって残念な花壇、続きです。

1612001.jpg 

植物が成長しても壁が見えるように、グランドカバーを中心に植え替えます。

クリスマスローズや這い性の薔薇に、ハイビャクシン等を加え
しっかりした雰囲気にしたいと思います。

1612005.jpg

バークチップでマルチングをして一端植込み終了です。

1612006.jpg

今回、花壇の中に奥様が作られる寄せ植え鉢を置く場所を作りました。
ムクゲを伐採した空間に寄せ植えを置きます。

こちらのお宅では、玄関までのアプローチが全て花壇になっているので
植木鉢を置く場所が意外と無いことが気になっていました。

あとは、鉢とトネリコの間にイングリッシュローズを植えれば完了。
裸苗を取り寄せていますので、イギリスからの空輸待ちです(o‘∀‘o)*:◦♪


1612009.jpg

明るい葉色のウエストリンギアやアベリアカレイドスコープに対し、
黒葉スミレやアジュガ等、渋~い葉色に紫の花を咲かせてくれるものを
意識的に取り入れています。

植物の形状は低いものを選んでいますが、それでも
成長過程で草丈を抑え込みながら、ガーデンウォールとのバランスを
保っていくことが大切です。

1612008.jpg


余談になりますが、今年はクリスマスローズをよく使っています+.(*'v`*)+
とくに理由は無いのですが、植物を選んでいると、
クリスマスローズとバチっと目が合うという感じで手が伸びます。

清楚で奥ゆかしい雰囲気なのに強烈なオーラを感じる・・・そんなお花ですネ。


1612007.jpg

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ガーデンウォールを魅せる花壇①

壁の塗り直しに伴うリガーデンです。

お悩み① トネリコの次に背の高いムクゲの花びらや葉のが越境してしまい、
年間を通して清掃に気を遣わないといけないこと。

お悩み② 様々な植物が入り乱れ雑然とし、なかなかうまく行かない・・・

ということでした。
確かに、雪柳や紫陽等の低木が重なり少し鬱蒼とした雰囲気になっています。

1612001.jpg

何より気になったのは背景の可愛い壁が植栽で覆われていることです。

すると、これは奥様がデザインされた思い入れのある壁だと仰るではありませんか!

・・・ということで、低い姿を保つ植栽をご提案し、
トネリコ以外の樹木は撤去することになりました。

ちなみに、狭いエリアではこのサイズのショベルが重宝です(#^.^#)

1612003.jpg

さあ、植物を取り除いてみると可愛いガーデンウォールが姿を見せました!
南プロヴァンス風の素敵なデザインですネ~+゚。*(*´∀`*)*。゚+

1612002.jpg 

壁の塗り直しが終わり綺麗に蘇ったところで、さっそく植物を入れていきます。

16012004.jpg#160;

お好きなクリスマスローズを使います。
グランドカバーとして大活躍の白い薔薇、グリーンアイスもポイントです。

既存植物の黒龍がたくさんありましたので、クリスマスローズに添えて植込みます。
黒×クリスマスローズ、カッコいいので好んで使います(#^.^#)

1612004.jpg

ガーデンウォールを魅せる花壇②へつづく

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

草もので作る花壇

新築のお家の玄関脇花壇植栽です。
土中環境の都合により根の浅い植物で、という造園会社さんからのオーダーでした。

1610001.jpg

皆様、共通の願いは「手のかからない」ですネ。

草っぽい感じになると寂しいので、シクラメンや水仙・スノードロップで彩を添えます。
毎年赤い実がなってくれるチェッカーベリーもグランドカバーにお役立ちです。

1610002.jpg

球根は植えた場所がわからなくなるので、ちょっと可愛い目印を立ててみました(#^.^#)
「Nihon Suisen」と書いておきます。

1610003.jpg

斑入りが美しいスイショウラン、季節の葉色が変わるアベリアカレイドスコープ、
日当たりの悪い端には西洋イワナンテンのホワイトウォーターを背景に、
季節の花が楽しめるよう、シクラメン・スイセン・スノードロップ・
アジュガでグランドカバーした花壇の完成です。

1610004.jpg 

隣の植栽桝には、造園会社のセレクトで西洋シャクナゲが入りました。

「へ~、西洋シャクナゲか~」何気に彼らの仕事をチェックです^^
「それにしても、穴掘るの早いよね~」などと、私達外野の声がうるさい作業現場でした!

1610005.jpg

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

初夏の雰囲気になりました(M邸)

M様のお庭です。
一年草も夏苗に植え代わり、初夏らしい雰囲気になって来ました~。

1606002.jpg

施工前と比べると、幸せ感が随分違います+゚。*(*´∀`*)*。゚+

1606004.jpg

宿根草も育ってきて良い感じです。

1606003.jpg

ローズマリーとラベンダーの花壇も順調。
冬に刈り込んだラベンダーが咲き、
ようやくガーデンテーブル付近が癒しの風景になりました。

1606001.jpg

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ローズマリー&ラベンダーの花壇(M邸)

M様のお庭です。反対側の花壇です。
ガーデンテーブルの横を、一面香りの良いローズマリーに・・・
という別のご依頼でした。

1601010.jpg

面積が広いので、同じ種類ばかりで○○畑という雰囲気も似合うお庭です。
でも、一面ローズマリーというのももったいない感じ・・・
そこで、ラベンダーとローズマリーの半々をお勧めしました。
(昨年6月頃の植付時の様子です)

1601011.jpg

ガーデンテーブルで休憩が楽しくなると良いですネ!
この春、美しく咲くように冬のメンテナンスをしておきました。

1601009.jpg

| 花壇・お庭づくり | 10:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT